こんにちは!mocha(@mocha_diary)です。
どんどんチケット代が値上がっていく、恐ろしい業界・・・。
それは、テーマパーク業界。
それでも、みんな大枚はたいて遊びに行くんだから、それはそれですごいよね。
でもmochaも身銭を削って久しぶりに行ってきたよ!ディズニーランド!
ひゃっほーーーーーい!!!!!最高でしたー!
しばらくは、ディズニー関連の投稿が続くと思います。
※2020年はコロナウイルスの影響により、以前と対応が異なっています。
↓↓↓
会社の福利厚生をチェック!ディズニー割引を探せ!
もくじ
というわけで、行く予定は10月29日。
平日ではありますがハロウィン終了間際であり、学校が振替休日になりそうな月曜日。
混雑予想はやや危険信号。
「入場制限」がかかって入れなかった!!!なんてことがあったら大惨事。
子連れディズニーに「また今度でいいか!」という選択肢はないのです。
たくさん準備してその日に挑んでいるのです。現地まで行ったのに、日を改めるなんてことできやしない。ましてや入場制限が解除されるまで待つなんて、絶対無理やで!!!
そんなわけで、先日前もって入場券を購入してまいりました。
夢の国に行くと金銭感覚が麻痺してしまうので、せめてもの悪あがきでいつもディズニーランド・シーに行くときは、割引や安く入る裏技をリサーチしてから出かけます。
「ハマふれんど」でディズニーチケットを割引できる!
以前勤めていた会社は横浜市内の会社で「ハマふれんど」という横浜市勤労者福祉共済に入っていたのですが、いまは終了している「マジックキングダムクラブ」と確か併用が可能(記憶違いだったらごめんなさい!)で、かなり割引率が高く利用できていた記憶です。
現在では「マジックキングダムクラブ」に変わり、「東京ディズニーリゾートコーポレートプログラム」という福利厚生プログラムがはじまっています。
ただ、自分の勤めている会社が加入していなければ意味はないけれど・・・。
現在ハマふれんど(ディズニーコーポレートプログラム)の詳細は、こちらで確認できます。
そして、もう一カ所勤めていた会社は東京の会社なのですが・・・
mochaは横浜市内の取引先に出向しておりました。
確か割引額が500円で、事前申請して届いたチケットが東京の本社に届くシステムになっており、本社からさらに郵送になるか、横浜に営業担当が来るタイミングで手渡されるかという非常に気まずい受け取り方法&申請したタイミングによっては、行く日までハラハラして待たなければならない・・・。
というなんだか微妙な思い出しかありません。
でもそんな気まずさは置いておいて、会社の福利厚生は絶対チェックして、余すことなく活用すべし!!!!!
「えらべる倶楽部」でディズニーチケットを割引できる!
そして今回はこちら!mocha夫の会社の福利厚生「えらべる倶楽部」をチェック!!
mocha夫さんナイスー!(本人は全然把握していないし、まったく利用していない!!!もったいない!!!)
「えらべる倶楽部」では、ディズニーリゾート、USJ、キッザニアなどのテーマパークチケットに対する補助があり、各施設合わせて、年に1回4人まで入場補助券を申請できます。
割引補助は
大人・中人・シニアが1000円引き
子どもが500円引き
になります。
期日指定券であり、直接入場が可能なチケットを購入することができます。
ただ、JTB店舗・JTB総合提携店にて購入することが原則であり、カウンターで対応してもらうことになるためちょいと面倒くさい。
なぜならばJTB店舗は、国内・海外旅行の申し込みやツアーの支払いなどをカウンターで行っているので、混んでると結構待たなくてはいけないし・・・1人あたりの所要時間が長い!!
待ち時間長い!!
空いている時間と空いてそうな店舗をリサーチしたほうがいいと思います。
この点は「ハマふれんど」補助券を使うとき、ディズニーストアのチケットカウンターで購入できたので良かったなー。
「えらべる倶楽部」でディズニーチケットを購入しにJTB店舗へいってきたよ
なんやかんや言いつつも、行かないことには行かないので、お買いもののついでにショッピングモール内に入っているJTBのお店へ。→★JTBの店舗一覧はこちら
整理券をもらって、待つこと数分。
・・・呼ばれない。
違うお店をウロウロ。
・・・番号動いてない。
諦めて、買い物にいく。
もどる。
・・・まだ呼ばれない。
トイレとかいく。
mocha夫、pocoとガチャガチャとかしちゃう。
戻る。
・・・番号過ぎてる。なんでやーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
こういうときmochaは結構言えないのですが、mocha夫がカウンターのお姉さんに話しにいったら番号を戻してくれました。mocha夫さんナイスーーーーーーーー!!!!!
しばらくして、番号を呼ばれて、来店理由を伝えます。ディズニーチケットを「えらべる倶楽部」で購入したいと伝えるとすぐに対応してもらえます。
購入には、会員カードが必要になります。
入園券は、期日指定になります。
入園日の3ヶ月前から予約・受付(発券)が可能です。
実際行く予定の前日の土日は、予定枚数の発券が終了していました。
店員さんが詳しくない場合もあるので、自分で調べておく
カードさえ提示してしまえばあとは店員さんに手配してもらって、支払って帰るだけなのですが、ディズニーチケットの対応だけをしているわけではないので店員さんがあまり詳しくない場合もあります。
このとき対応してくれたお姉さんが大分頼りなくて(対応は丁寧でした!)こちらからいろいろ確認してしまいました。
えらべる倶楽部の直接入園券は、写真にあるようなQRコードつきのもので、A4サイズの用紙で渡されます。
左上のQRコードをかざして入園できるシステムで、ファストパスもこちらのコードですべて対応しています。
「あれ?あのキャラクターのカードサイズのチケットじゃないの?」というかたは、当日ディニーリゾートのチケットブースで、1枚200円を払うと交換してもらえます。
この辺は自分でリサーチ済みだったので念のためお姉さんにも確認しましたが、聞かないと教えてくれたかどうかはわからない感じでした。
日付指定券になりますが、購入後に日付を変更したい場合は、200円の手数料を支払えば変更が可能です。
払い戻しに関しては、手数料なく全額返金にて対応してもらえるそうです。
ディズニー来園日が決定した我々は、当選したディズニーGショックの購入があるため、こちらも引き取り予定日を公式サイトにて入力しました。
紙のチケットに関しては、mocha夫が何度か「キャラクターのチケットに交換しなくていいの?」と言ってくれましたが、当日の混雑したチケットブースを見た瞬間に、一瞬で「紙でいい。」と諦めがつきました。笑