映画(LOVE SONG)観てきたよ!
*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

2025年10月31日に劇場公開スタートした、森崎ウィン×向井康二W主演映画「(LOVE SONG)」を観てきたよ。タイ映画ははじめて観たけれど、質感が日本映画とは少し違って、映像がとても綺麗で美しかったです。タイグルメや観光スポットをはじめ、素晴らしいライブシーンと音楽の数々・・・見どころ満載のピュアラブストーリーでした。もう1回行きます・・・。
プロムリキッド(運命的)なキャスティングに拍手

公開前からコンテンツが多くて期待が高まる!
何を隠そうSnow Man向井康二ファンの私としては、映画が決まってから公開日をどれだけ楽しみにしていたことか。森崎ウィン君との対談雑誌は軒並み購読したし、Webコンテンツもせっせと追いかけて、ムビチケも購入し・・・舞台挨拶や番宣なども録画しまくって備えていたわけです。合間にタイドラマにがっつりハマリ「まちゅこじ~」と大騒ぎしていたら、いつの間にかTBSで「フェイクマミー」もはじまっちゃうし・・・い、忙しい・・・。(本人どれだけ忙しいのよ・・・)
去年の夏、お台場で冒険王を盛り上げていた彼と同一人物は思えないほどの、役者業のオンパレード。特捜9がシリーズ終了してしまったのは残念だったけど、またいつか刑事役が見たいです。
脱線脱線。さて、それで映画の話。
映画「(LOVE SONG)」は、公開日当日の上映1回目の座席を押さえました。最寄りの映画館の1回目はほぼ満席でした。張り切りすぎて1時間前に劇場入りしてしまったので、パンフレットと気になっていたグッズは先に購入を済ませ、うろうろ。さすがに、まだグッズもすべて揃った状態でしたが、3日後に娘と「すみっコぐらし」を観に行った時には、ほぼグッズは品切れ状態。タオルが少し残っているだけで、パンフレットも残り数冊になっていました(すご!!!)
BL映画だと身構える必要性はあまり感じなかった
私、普段ミュージカル映画とかアクションどーん!みたいな派手なエンタメ系映画が好きなので・・・ラブストーリーとか最初から泣かせに来る系の映画って、ちょっと敬遠してしまうんですよね。ただ、推しが出る映画なので、そんなの関係ねえ!精神でためらうことなく観てきた訳なんですけど。
大きな大どんでん返しとか、派手な演出とかそんなんなくても・・・大満足でした。しっかり見ごたえあって、大画面で観るからこその良さを感じることができて、映画を見終わったあとの満たされ気持ちが想像以上で驚いています。
ラブストーリーが得意じゃない人、ましてはBLってところが引っかかっちゃう人がいたら、一回そういうの抜きにして、まず観てみたらいいじゃないかと思いました。私BLとかは、本当に1度も通ってこなかったんだけど、全然気にならなかったんだよね。やっぱりそれ故の葛藤というか、すれ違いの原因になっているわけだから、避けて通れないところではあるんだけど・・・
本当にピュアな気持ちで楽しめると思いました。あと、ウィン君があんなに可愛く見えると思わなかった。もともと森崎ウィンくんは好きなので、いくつか作品は拝見していたのですが、「パリピ孔明」とか「ふたりソロキャンプ」のウィン君からは想像できない、きゅるんきゅるんなおめめやいちいち可愛いリアクションに驚きました。
スパイファミリーのロイドも格好良いし、見たいなー。
キャスティングが絶妙でハマリ役!
インタビューやパンフレットを読むと知ることができるけれど、向井康二をカイ役に抜擢した方々に金一封を差し上げたい。ホントホントに。直前までタイドラマ『Dating Game〜口説いてもいいですか、ボス!?〜』にドハマリしていたので、ここまで雰囲気の違う役ができることに驚いたし、合間合間で見るバラエティ向井とかアイドル向井を見ると、もう混乱混乱・・・・。
Snow ManやWESTのハマちゃんとやっているYouTubeなんかで見せる、素顔に近い雰囲気も含めると・・・あんた一体何人おんねん!と突っ込まずにはいられません。そして、それだけ幅広い仕事を同時進行でこなしている大変さと努力に頭があがりません。
パブリックイメージとは全く結びつかない、陰りのあるクールな役どころが見事にマッチしていて、ウィン君演じるソウタとの対比がとても面白かった。カイは湿度の高い・・・湿った感じの演技が抜群でした。普段と違う落ち着いた低音ボイスも新鮮だったし、後半で発覚する「そんな過去があったから、こんなことになってたんか!!!!」を踏まえて見ると、余計に表情や目の動きが上手で、切なさが伝わってきました。
脇を固めるキャストも良かったし、及川ミッチーのシーンは劇場でも、クスクスって笑いが起こってたり、ワタルめっちゃ可愛かったな。すごいな。あと、通訳のルーク。あべこじが「それスノ」でタイに行った時に遭遇した逢見亮太君が、ここで繋がるんだ!!!っていう驚きも当初あり、さまざまな角度からまた楽しめました。
ちなみに、先日の「メシドラ」でEXITの兼近が「タイ住みます芸人」を断ったから今があるっていう話をしていたけど、その時は触れていなかったし・・・逢見亮太君とかねちーが昔コンビを組んでいたというのも、そのあとで知りました。
タイ映画の特性を知ると見やすい!ノベライズ本もおすすめ
映像が綺麗で、映画を観たあとの満足度も高かったんだけど、「あそこなんで?」みたいなつっこみポイントがあったのも事実。これは、雑誌などでも触れられていたし、それ前提で観てもいたんだけど、タイの映画のあるあるらしくて・・・。映像では触れていない、このシーンとこのシーンの間にあったであろう何かを想像させたり、行間を読ませようというスタンスが多いのだとか。
でも、観てるほうとしては、その感情に至るまでのプロセスを知りたい!見せてよー!と思う部分も正直あったりとかして。映画を見おわった後、レビューを読んだりSNSの反応を見ていたらノベライズ本を読んでから観に行った人は「読んでたからより理解が深まった」「あのときの感情に共感できた」とか。
そうかそうか、と思っているうちに最寄りの書店は売り切れ。(発売数日後には平積みにされてるのを確認済み)ネットも完売。そして、いま重版となり予約受付してるんですよね。公式SNSで、最初の数ページが公開されていたけど、カイ目線の書き出しになっていて・・・
ノベライズ本を読めば、よりカイの感情に寄り添えるのか!!!と興奮しています。最初に買っておくべきだったなー。でも、それはそれ。あとから読むと、引っかかったところの答え合わせができるってことみたい。
2回目も見に行きたいなと思っていますが、ノベライズ本は間に合わないかも。電子版を買ってしまうか・・・(でも、手元に書籍を残しておきたい派)
あとから、いろいろ読み解いたり、想像したり新たな発見をしたり・・・見終ったあとも、ずっと考えちゃう映画だなあ。
SNSで賞賛されている、キスシーンとライブシーン
映画公開から1週間経って、映画を観た人達が口々に言っているのが「キスシーンが美しい」「向井康二キスシーン上手」というもの。少し前に「骨格大優勝」「スタイルが抜群」とバズっていた向井康二氏ですが・・・、なんかもう・・・スーパーバラエティ担当が、メロいとかセクシーとか言われちゃって・・・最強でしかありませんね。でもね、これは・・・確かに。本当に良かった。笑
タイドラマでも思ったけど、上手だよね。目線とか表情とかなのかな。所作?なんか、とにかくすごく良いです。大画面で見せていただいて、ありがとうございます的な。
もし、BLへの嫌悪感があるという方が観ても、美しくて観ていられるんじゃないかなあ。アドリブだったって知ったときは、大横転しましたが。
それから、カイのライブシーンもとても見ごたえがあります。当初、想像していたタイミングではなかったので(私が勝手に)「おお!ここでもうライブシーンなの!?」と慌てて座り直しちゃった。ハスキーな歌声と、切ない表情・・・カイの心情が伝わってくるシーンで胸の奥がぎゅうっと締め付けられるような気持ちで観ていました。
映画を観たあとに、サントラを配信でも聞きました。家に帰ってからも、思い出してまた余韻に浸れる。コンテンツの豊富さも手厚いなと思ってしまう。だって、もう1回観たくなってきちゃうもん。
オリジナルサウンドトラックについての詳しいページを載せておきます★
↓↓↓
映画オリジナル・サウンドトラック配信決定♪向井康二歌唱の劇中曲も収録
劇場販売グッズがセンス抜群!どれも可愛い!
私は初日の上映初回に行ったので、欲しいグッズはすべて購入できたのですが・・・グッズがどれも本当に可愛くて、かなり迷いました。中でも、ピックのキーホルダーが超可愛くてですね。
いま、スマホに付けてます。印字されている文字がかすれちゃったら嫌だなーと思っていたら、ピックカバーなるものを発見。キャンドゥで販売されているもので、その名の通りピックを保護してくれるものなのですが、丸カンを通す穴がちぎれたらちょっと嫌だなぁと思って、ぐりんっとハサミでくり抜いて、写真のように仕上げました。

シンデレラフィットとは言えないけれど、(私は)気にならないのでこれでOK。
公開数日でピックキーホルダーは完売して、メルカリ等で大量出品されているのを見かけました。これがびっくり8~9倍くらいの値段で取引されていて、それが売れていたことにビックリ。
購入できなかった方!落ち着いて!ピックキーホルダー、再販のお知らせが出てましたよ!!
ちなみに、入場者特典でもらったチェキ風カードは、セリアで購入したカードケースに収納しました!こちらはぴったり★

満足度大!パンフレットが抜群に良い!
それから、パンフレット。これが抜群に良くて、読み応えありました。内容も充実していたし、写真もたっぷり。写真が良いな~っていうのが第一なんですが、AERAの連載を読んだ後だったので「スチールの斎藤弥里さん」の写真なんだ!という感動もあり。
裏話的な情報も頭に入れておくと、撮影時の情景も浮かんで愛おしさもましましになってしまうな・・・と。沼です。沼。
これはSNSで見つけた感想なんですが、パンフレットの表紙の写真の意味について考察してる方がいて、服装から考えるにこの時代で・・・2人の気持ちはこんな感じで・・・
って書いている方がいて「ふわー!!!なるほどねー!!!!!」となりました。映画を観て終わりじゃなくて、本当はこうだったんじゃ、あのときこうだったんじゃないかって、あれこれ想像して考えるのも楽しい。
こ、これがタイの映画の醍醐味なのか??
でも、やっぱり細かいところが気になるので、ノベライズ本を読んでもう一度劇場で確認したい。
あとは・・・。
主演の2人の相思相愛っぷりは、各メディアを通して散々伝わってきていたけれど、メイキング映像とか見ていても、仲良しな雰囲気ってすごくほっこりします。王様のブランチでLiLiCo姉さんが「主演の2人を見ていると幸せな気持ちになる。仲良し」みたいなコメントしていたけれど、まさにその通りだなと思いました。映画そのものを応援したい、盛り上げたい、みたいな気持ちになるもんね。
胸キュン上映会&コメンタリー副音声上映もあるよ!
公開1週間を過ぎ、「おしゃべり・声援・ツッコミOK!みんなで盛り上がろう」という胸キュン上映会の開催も発表されました。
入場者プレゼントの第2弾と、副音声上映も決定して、まだまだ盛り上がりを見せています。
劇中衣装の展示のある映画館や、コラボグッズや飲食店とのコラボメニューなどもあり・・・楽しみ方が無限大な映画「(LOVE SONG)」。
私はファミマでコラボ商品(上の写真)をゲットしたけど、どの店舗でも全然見つからなくて・・・ようやく見つけた時も、ラス1でした。そのあと、出先の不二家でたくさん見つけたけど(近くに不二家がなかったんだー)人気の高さを実感しました。
シンプルに美味しかった!これまた買う。
リピーター続出のスルメ映画!「(LOVE SONG)」
ネタバレ回避で感想を書いたつもりですが、ただ単純に「あ、観て良かったな~」っていうのが正直なところです。ツッコミポイントやら疑問に思う点があるにはあったんだけど、鑑賞後にそれを想像して世界観を膨らませる→答え合わせがしたくなる→もう一度観たくなるという、噛めば噛むほど的な映画だなと思いました。
いろいろな人のレビューを観て、新発見があったりとかして「あああ、そこ見落とした!」って悔しい気持ちになったりするのも、なんだか新鮮で。映像の質感も良くて、これは劇場で観ておきたいなと思う映画です。「BL」「ラブストーリー」っていうジャンルが、やはり観る人を狭めてしまうというか、少しハードルを上げてしまっているというのはあるのですが、ピュアなラブストーリーの世界にどっぷり浸かってみるのも悪くないな、なんて思いました。

