そら豆の茹で方!幼児食にもおすすめの旬食材

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!mocha(@mocha_diary)です。
もともと食いしん坊で食への執着も強い方でしたが、子どもが生まれてからは、旬の野菜や季節の果物を意識して食べるようになりました。

先日、義実家よりそら豆をお裾分けしてもらったのですが、お恥ずかしながらさや付きのそら豆を調理したことがなく・・・。備忘録としてそら豆の茹で方と、幼児向けの調理方法を紹介したいと思います。




そら豆の旬と茹で方について

そら豆鞘付き

最近、スーパーでも見かけるようになったそら豆。早いものだと1月頃から出回るそうですが、4月から5月が出荷のピークで、旬は6月頃まで。もともと初夏のイメージでしたが、結構早くから出回っていたんですね。

マメ科の植物で、さやの中には2つから4つくらいの豆が入っています。なんとなく面倒くさい気がしますが、さやから出た瞬間から鮮度が落ちていくそうなので、さや付きのものを購入するのがおすすめ。

さやからそら豆を出す

そら豆 鞘付き

そら豆はさやの部分にツメを立てれば、すぐに開くことができますが、両手でぐっと握ってひねっても剥くことができます。ふわふわベッドの上に豆が寝ているよう。昔、甥っ子がよく読んでいたそら豆くんの絵本を思い出します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

そらまめくんとながいながいまめ [ なかや みわ ]
価格:905円(税込、送料無料) (2019/6/9時点)

楽天で購入

シリーズ本で、どれもとってもかわいい!ほっこりするストーリーです。

そら豆に切り込みを入れる

そら豆

そら豆のレシピもいろいろ検索してみたものの、新鮮だしそのままの味を楽しんだ方がいいのかも!と思い、さやから出した豆はシンプルに塩ゆですることにしました。

そら豆下処理

豆の黒い部分が熟度のバロメーターになっているそうなのですが、黒い部分と反対側に包丁を使って切り込みを入れると、ゆでたときに食べやすいんだそう。今回いただいたそら豆は早採りだったようで、まだ緑色をしていました。




そら豆の茹で方

そら豆茹で方

そら豆は蒸し茹でにすると美味しいと聞いたので、沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れて1分半茹でます。黒くなっている豆の場合は2分くらいがいいみたいです。

そら豆茹で方

ふっくらと茹で上がったそら豆をざるにあげ、冷ましてから食べたらほくほくでした!切り込みのおかげで、薄皮もストレスなくつるっと剥けて気持ちが良かった!!

塩加減が足りなければ、食べる時に塩をふって調整すればオッケーです。mocha夫はビールのおつまみに、ぱくぱくとたくさん食べておりました。

幼児もOKのそら豆レシピ

実はそら豆は離乳食にもおすすめです。今回気になって調べたら栄養も抜群!

  • たんぱく質
  • カリウム
  • マグネシウム
  • 亜鉛
  • ビタミンK
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ナイアシン
  • ビタミンB6
  • 葉酸
  • パントテン酸
  • ビオチン
  • ビタミンC
  • 食物繊維 など

引用:カゴメVEGEDAY[そら豆]おいしい茹で方のコツと、新鮮なそら豆の選び方

そら豆は離乳食の初期頃から食べさせてもよい食材となっていて、ペースト状にしてあげているよ!というママも多いかも知れません。薄皮は消化に悪いので、皮を剥いてつぶしてペーストにしてあげると良いでしょう。

2歳の娘にはそのまま食べさせましたが、ほくほくして美味しかったみたいです。

今回は塩ゆででシンプルに食べましたが、次回は色々工夫して調理してみたいなと思っています。この前スーパーのお惣菜コーナーでも見かけた、そら豆のかき揚げは買ってみたら美味しかったので、今度は自分で作ってみたいなと思っています。

パパのおつまみにも、気になるレシピを載せておきます。

Cpicon *そら豆と新玉ねぎのかき揚げ* by ねっちゃんっ

Cpicon そらまめのパリパリ羽根つきチーズ焼き by *実月*

美味しそうだな~。

まとめ

旬の食材を意識的に体に取り込むことで、なんだかとっても元気になるような気がします。下処理が面倒な野菜や、保存がきかない食材はついつい敬遠してしまうのですが・・・家族が喜ぶ食卓を目指して、無理なく旬のものを取り入れていければいいなと思いました。

そら豆は、なんとなく青臭いイメージで好んで食べるものではなかったのですが、大人になってその美味しさがわかるようになったのか、新鮮なものを食べたら美味しかったのか、食わず嫌いも減らさなくてはな~と思ったのでした。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする