「おうち時間」を楽しみたい、とお菓子作りに力を入れているご家庭も多いかと思います。でも、長時間キッチンに立っていたり、汗水流しながらの重労働はちょっと無理…。特に夏は涼しげなお菓子が良いですよね。わが家のお気に入りはこちら!富澤商店の寒天ゼリーの素!手軽だし、本格的で美味しいですよ♪おすすめです。
富澤商店「寒天ゼリーの素」を買って作ってみたよ!
富澤商店は本当によく行きます。大体お菓子作りの材料を買いに行くことが多いのですが、乾物とかクッキー型とか、○○の素みたいなものも好きで、よく覗きにいくんです。
量り売りのお菓子が出ていたりするので、ついつい買って帰ってきてしまいますが・・・今回は、星型のラムネがとっても可愛かったので、娘のおやつ用に買ってきました。
結構前から気になっていたのに、一度も買わずにいた「寒天ゼリーの素」。顆粒ゼラチンとジュースやコーヒーで簡単にゼリーを作ることはしていましたが、もう少し歯ごたえ?のあるしかりめの食感がいいな~と思い、手に取ったのがこれ。悩みに悩んで青りんご味を買ってきましたが、ライチ・いちご・赤ぶどう・桃・オレンジ・マスカットなどなど・・・とにかく種類が豊富で悩みます!悩むのも楽しいし、じゃああれもこれも!となりそうで危険危険。
いろんな種類があるよ! |
先日購入したのは、いちご味!色がかわいくて、今度は2層ゼリーとかやってみたいです!
富澤商店「寒天ゼリーの素」を使って夏のおやつ作り!
1袋に2つ寒天ゼリーの素が入っていました!
実店舗でも買うことができますが、近隣にないという人はTOMIZ(富澤商店)オンラインショップでも買うことができますよ!
作り方は簡単で、お湯に溶かして流し込んだら、冷蔵庫で固めるだけ!というお手軽さが最高です。
富澤商店「寒天ゼリー」の作り方
まずは1袋開封すると、中からさらさらの白い粉末が出てきました。
ボウルにお湯を注ぐと、この通り!!
わ!不思議!緑色になりました!青りんごのような香りが漂ってきました。
ちょっと照明の関係で色味が濃く出ていますが・・・適当な型がなかったのでホーロー容器に流し込みました。
ちょっと実験してみたい事があったので、薄め~に液体を流しこんだものも用意しました。
そして冷蔵庫へ!え?こんな工程少ないの?というくらい、あっという間に作業終了。あとは冷蔵庫で固まるのを待つだけです。(常温で置いておいても固まるみたい!すごい!)
富澤商店「寒天ゼリー」を盛り付けてみる
翌朝、冷蔵庫から取り出してナイフでサイコロ型にカット。
ガラスの器に入れたら、なんとも涼しげ!!青りんご味の寒天ゼリーの完成です。
型抜きもシリコン型もきれいに抜けた!
そして、実験してみたかったのがこれ。
型抜きできるかどうか??薄めに固めたバットのゼリーを、お花の型で抜いてみました!青りんごは淡いグリーンなのですが、そのほかのゼリーとあわせて型抜きしたら、写真映えするかわいいスイーツになりそう!
後日ふたたび挑戦!ダイソーで購入したシリコンのディズニー型に流し込んだら、するんときれいに外せました!寒天ええやん!!!
寒天ゼリーは指でつまめるくらい、しっかりと固まっていて扱いやすかったです。
寒天ゼリーを使った別のレシピものせてみました!
富澤商店「寒天ゼリーの素」は手軽で夏のおやつに最適
味はもちろん美味しかったのですが、作る工程が簡単なのが何より良かったです!つるんと喉ごしも良く、食欲がない時でもペロっと食べられちゃう優しい甘みで、夏のおやつにぴったりだと思います。いろんな味が出ているので、次はまた違う味に挑戦してみたいと思います!
外出自粛で、うずうずしているお子さんの気分転換にも最適。一緒に作ってもいいですよね。
お湯で溶かすだけなので、計量もいらないしオーブンも使わないし、とにかく簡単です。いろんな種類を購入して、ゼリーカップに順番に流し込んで層を作った、涼しげなゼリーを作ってみたいなー!また作ったら報告します!ごちそうさまでした!